InstagramYouTube
TOPICS
2025.10.28

アジア最大のコーヒーイベントに参加してきました!

2025年9月26日。RE/SAUCE Magazine編集部は、アジア最大のスペシャルティコーヒーイベント「SCAJ」に参加してきました。

SCAJとは、世界中の生産者や専門家が集い、高品質なコーヒー豆の紹介、最新機器の展示、有名バリスタによる競技会やセミナーを行う、年に一度の国際的なコーヒーの総合展示会・カンファレンスです。

今年は4日間で延べ10万人が来場

今年は4日間で延べ10万人が来場

会場は、国内外から集まった多くの企業でみっしり。どんな出会いがあるか、ワクワク^^

会場は、国内外から集まった多くの企業でみっしり。どんな出会いがあるか、ワクワク^^

会場には、国産のコーヒーの木も!実を収穫するにはあと3年かかるとのこと

会場には、国産のコーヒーの木も!実を収穫するにはあと3年かかるとのこと

耐熱ガラスメーカー「HARIO」さん主催で何やら選手権が行われている様子

耐熱ガラスメーカー「HARIO」さん主催で何やら選手権が行われている様子

老舗のコーノさんは100周年!ここでも何やら人集りが……

老舗のコーノさんは100周年!ここでも何やら人集りが……

茨城拠点の珈琲店「SAZA」さんも出店していました。コーヒーアイスをゲット

茨城拠点の珈琲店「SAZA」さんも出店していました。コーヒーアイスをゲット

コーヒー専門誌の「STANDART」さん!「ムロモトさんにはお世話になったなあ……」(カトー)

コーヒー専門誌の「STANDART」さん!「ムロモトさんにはお世話になったなあ……」(カトー)

世界各地のコーヒー農家さんも多数参加!

世界各地のコーヒー農家さんも多数参加!

お世話になっているTHE COFFEE SHOPのスーパー焙煎士の萩原さん。大盛況でした!

お世話になっているTHE COFFEE SHOPのスーパー焙煎士の萩原さん。大盛況でした!

漆で仕上げたエスプレッソカップ。中には蒔絵師の娘さんにより、蒔絵で仕上げられたものも!

漆で仕上げたエスプレッソカップ。中には蒔絵師の娘さんにより、蒔絵で仕上げられたものも!

贅沢にネルドリップで淹れてくれた、至極の一杯

贅沢にネルドリップで淹れてくれた、至極の一杯

今回の収穫はなんと言っても、漆職人との出会い!
脱サラして職人となり手掛けたカップは、販売価格を抑えるためにすべてひとりで創作しているそう。

その制作の裏側について、
近いうちに取材させていただけることになりました。
記事の公開を、お楽しみに^_^

あぁ今年も楽しかった☕️ すばらしい出会いに感謝です。

planning・photo:HAL.カトー
rewriting:葉

VIEW ALL

いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?
RE PRODECTION COLUMN
いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?
RE PRODECTION COLUMN
いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?
RE PRODECTION COLUMN
いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?
RE PRODECTION COLUMN
いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?
RE PRODECTION COLUMN
いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?
RE PRODECTION COLUMN
いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?いま、道路の灯りが危ない?
RE PRODECTION COLUMN

処「すギ留」
「処 すギ留(SUGIRU)」は、RE/SAUCEプロジェクト がモノづくりの“再興“と”再構築“をテーマに、日本の伝統美と職人の技術、アートと革新が共鳴する場所です。
WebsiteInstagram